
臼井小6年生とミテ・ハナソウ!
11月は毎年この連携授業をおこなっている臼井小学校6年生の皆さんとミテハナしました。 今年は広い会議室をお借りしてのミテハナ。間仕切りを使わせて頂き、お互いの声が干渉しない工夫や、机もできるだけ離したりイスの位置もミテ* […]
- スクール・プログラム
11月は毎年この連携授業をおこなっている臼井小学校6年生の皆さんとミテハナしました。 今年は広い会議室をお借りしてのミテハナ。間仕切りを使わせて頂き、お互いの声が干渉しない工夫や、机もできるだけ離したりイスの位置もミテ* […]
夏休み明けの9月は、下志津小学校6年生の皆さんとミテハナしました。 アートカードもいろいろありますが、佐倉市立美術館のアートカードはミテ*ハナさんも企画に加わったこだわりのカード。 手触り、厚みも心地よく、作品のタイトル […]
今年度最初の学校連携は間野台小学校。 毎年、授業に取り入れて下さっているので、ミテ*ハナさんも、「今年の6年生は、どんな子たちかな?」と楽しみにしている学校の一つです。 6月7日、まずはミテ*ハナさんが学校へお邪魔しまし […]
7月は下志津小6年生の皆さんとミテハナしました! 「感じたこと考えたことは、みんなそれぞれ違う。何を言ってもいいんだよ」ミテ*ハナさんの挨拶で始まったアートカード。子どもたちの楽しみ方もさまざまです。 ・・・ 自分の気持 […]
ミテ*ハナさんとの活動、まずはミテ*ハナさんが学校にお邪魔して事前授業を行いました。 授業と言っても、少人数のグループに分かれてアートカードを使ってゲーム形式で「作品を良く見て、話す」準備運動のような活動です。 先生から […]
臼井南中の1年生の皆さんとミテハナしてきました。市内では唯一、ミテ・ハナソウプロジェクトを授業に取り入れている中学校で、更には去年、一昨年と小学校で体験してくれた人も沢山います。 事前授業は4クラス。2~5時限目の連続授 […]
10/30、31は、白銀小学校4年生のみなさんと2日連続のミテハナです。 1日目の事前授業は、アートカードを使い、見て、感じて、考えて、話して、きくことを楽しく体験。 司会担当のミテ*ハナさんは、「ミテ・ハナソウってこう […]
9/6、初めて訪れる臼井小学校の事前授業に行ってきました! 図書室と英語ルームがひとつづきとなった解放感いっぱいの教室で、6年生の皆さんとアートカードを使った鑑賞授業です。 これから何が始まるのかと、司会のミテ*ハナ […]
臼井南中学校の1年生とのミテ、ハナそう。今年も事前授業と美術館訪問がおこなわれました。 事前に先生と打ち合わせする中で、一昨年、小学校で出前授業を受けた子どもたちがいることが判明!彼らにとっては2回目のミテ・ハナソウにな […]
今年度も学校連携事業が始まりました。最初の学校は毎年ミテ・ハナのプログラムで来館してくれている間野台小学校の6年生です。 6月の初めにミテ*ハナさんが教室へ出向き、事前授業を行いました。 授業では、作品をよくみる練習とし […]
9月は2日連続で白銀小の4年生との活動がありました。 初日はミテ*ハナさんたちが小学校を訪ね、事前授業を行いました。45分の1コマで、ミテ・ハナソウ・カードを使って鑑賞の準備をします。 元気いっぱいに迎えてくれた子どもた […]
6月8日、ミテ・ハナソウは、翌週に美術館訪問を控えた臼井南中学校へ、事前授業に行ってきました! 中学生の学年全体での活動は初めてのミテ・ハナソウ、ちょっとドキドキしながらの授業スタートです 小学生の時にミテ・ハナソウ展に […]
5/13に、今年度最初の学校対応で内郷小学校に事前授業に行ってきました! 緑に囲まれてとても気持ちい環境の中、内郷小の4年生は元気いっぱい!日本一のあいさつでミテ・ハナソウを迎えてくれました 実はこの日はミテ・ハナソウ・ […]
子どもたちが美術館を訪問するときは、事前にアートカードを先生にお渡しして美術館への期待作りをしてもらっています。下志津小学校の6年生とは、その事前準備もミテ*ハナさんがおこなうことになり、6月30日に出前授業に行ってきま […]
この日のミテ・ハナソウは、間野台小学校の6年生が午前と午後にわかれて「収蔵作品展 美術館のどうぶつたち」展にやってきました。 子どもたちは美術館に到着すると、1階のロビーでミテ*ハナさんと一緒に展示室へ行く支度をします。 […]