MENU

活動ブログ

神田外語大学の留学生とミテ・ハナソウ!〈2024後期〉

高齢者施設・その他

2018年度から続いている神田外語大学の留学生との活動です。
「社会文化入門」を学ぶ留学生の皆さんと、今回も大学での活動と美術館での鑑賞会を行いました。

まずは神田外語大学のキャンパスへ、冬晴れの12月6日に訪問しました。約20名の学生さんが4つのグループに分かれ、佐倉市立美術館・収蔵作品のアートカードを使った神経衰弱ゲームで絵をじっくり見ることになれた後、ポスターでの大きな作品(2作品)を、グループごとにお話しながら味わいました。
はじめは直感で発した言葉が、対話を重ねるごとに、自分でその根拠にたどり着くという流れがあったり、他の人の意見について考え始めてくれたりと、どのグループも少しずつ皆なで鑑賞する楽しさを感じてもらえているようでした。

そして12月15日には、9名の留学生が美術館に来てくれました。実物のアート作品を目の前にして、一般の日本人参加者と対話しながらの鑑賞です。今回は、年齢も文化も違うメンバーの意見が合わさっていく楽しさがありました。留学生にとっては、学校以外の社会で日本語を使ってみるという価値ある体験でもあったようです。

プログラムが終わった後、仲良くなったタイと韓国と日本の大学生が、一緒にカフェでお茶をしていました。なんだか、とても素敵な光景でした!

ミテ*ハナ まるちゃん